Quantcast
Channel: 郡山女子大学附属高等学校
Viewing all 2304 articles
Browse latest View live

生徒会立会演説会・選手壮行会

$
0
0

 9月15日(木)に行われた学校行事を紹介致します。

 新しい本校生徒会役員を選出すべく、生徒会立会演説会及び投票が行われました。各役員候補者は自分の持つ抱負とやる気を、応援演説者は候補者の応援を行いました。
 また、立会演説会終了後、合唱コンクール東北大会に出場する合唱部、福島県選抜チームとして国民体育大会(岩手県開催)に出場するハンドボール部と新体操部、そして剣道競技で成年の部に監督兼選手として出場する松尾智美教諭への壮行会を行いました。

生徒会立候補者の演説(上段)と 演説会の様子(下段)

生徒会立候補者の演説(上段)と
演説会の様子(下段)


選手壮行会の様子

選手壮行会の様子


福島県私学フェア2016

$
0
0

 明日、9月22日(木)にうすい百貨店10階におきまして、福島県私学フェア2016を行います。本校の合唱部やマーチングバンド部、茶道部、放送部なども参加し、本校生が日頃の活躍の一部を披露する機会でもあります。

 ぜひ、うすい百貨店へお立ち寄りください。お待ちしております。

私学フェア実施要項

20160921125938-0001

H29入試説明・個別相談会 中学生・保護者対象

$
0
0

平成29年度入試説明会・個別相談会を下記日程で開催いたします。(中学生・保護者対象)
入試のことを知りたいという中学生の皆さん。ぜひ参加してください。
詳しくはこちらのページをご覧ください。
入試説明会(中学生対象)ページ下の方に載っています。

ご案内文書と申込用紙(FAX送信用)

WEBページから申込みもできます。こちらから
※注:ページ中頃に「入試内容説明会参加申込みはこちらから」というボタンがありますので、そこから入力フォームへ必要事項を入力してください。

◎ 日 時
平成28年10月30日(日) 13:00~15:45
平成28年11月12日(土) 13:00~15:45

◎日 程
 受 付           12:30 ~ 13:00
 入試内容説明・学科紹介   13:00 ~ 14:05
 入試問題解説        14:15 ~ 15:15
 個別相談会         14:15 ~ 15:45

9月16日(金) 入試内容説明会へのご出席の御礼

$
0
0

 9月16日(金)に本校で行いました「入試内容説明会」におきまして、多数の先生方のご出席を賜り、誠にありがとうございました。本校における教育を、授業を受ける生徒達の姿や、説明会を通して理解していただければ幸いです。
 説明会の様子が新聞社にて記事になっておりましたので、お読みいただければと思います。

平成28年9月20日 福島民報社

平成28年9月20日 福島民報社


平成28年9月20日 福島民友社

平成28年9月20日 福島民友社

9月17日(土) 稲の生育状況

$
0
0

 本年度の新しい取り組みの一つといたしまして、地元JAの方々にご協力いただき、お米づくりを行って参りました。来週9月26日月曜日に予定している稲刈りを前に、稲の生育状況を確認したところ、たわわに実る稲穂が並んでおりました。

田植えより125日目 稲の様子

田植えより125日目 稲の様子

9月21日(水)~9月23日(金)のハイライト

$
0
0

 9月21日(水)に、本学園において平成28年度第3回教養講座が開催されました。 講師には五輪マラソン競技メダリストの有森裕子氏をお招きし、「よろこびを力に…」と題した講演をしていただきました。本校生は貴重な講演を聴き、自己分析の大切さや、自らの目標に向けたモチベーションの保ち方などについて考えることができました。

福島民報社 平成28年9月23日 公演をする有森裕子氏

福島民報社 平成28年9月23日 公演をする有森裕子氏

 また、9月22日(木)には、高校生が地方創生について考える会議である「わかもの創生会議」に、本校2年美術科の渡部花梨さんが出席しました。いわき市、郡山市の各高校に通う高校生約30名が集まり、7月から会議を重ね、集約した意見を両市長に提言しました。

福島民友社 平成28年9月23日 「わかもの創生会議」にて発表する渡部さん(上段写真左)

福島民友社 平成28年9月23日
「わかもの創生会議」にて発表する渡部さん(上段写真左)

 さらに同日には、うすい百貨店にて開催されました「私学フェア」におきまして、多くの方々に参加をいただき、誠にありがとうございました。今年度で4回目となるこのフェアですが、年々盛況になり、各校部活動の発表においては、合唱部、音楽部、茶道部などの発表を皆様に見ていただく事ができました(マーチングバンド部は雨天のため実演中止)。
また、各校代表生徒のトークショーには、本校1年普通科の星海有さんと、2年美術科の永山美智佳さんが参加し、それぞれの高校生活について発表いたしました。
福島民報社 左H280923 右H280924版

発表する星さん(左側写真)と永山さん(右側写真)

発表する星さん(左側写真)と永山さん(右側写真)

食物科稲刈りに挑戦!

$
0
0

9月26日(月)に食物科就労体験「米作り(稲刈り)」がJA福島さくら様のご協力のもと、郡山市三穂田町の田んぼで行われました。
5月に植えた稲も、雨や風にも負けずに大きく成長しました。生徒達は慣れない手つきではありましたが、一生懸命に稲を刈る姿が見られました。このお米をつかい、もみじ会(学園祭)では、どんぐり食堂において調理しお出ししますので、ぜひお時間のある方はお越しください。

%e7%a8%b2%e5%88%88%e3%82%8a%ef%bc%91

%e7%a8%b2%e5%88%88%e3%82%8a%ef%bc%92

%e7%a8%b2%e5%88%88%e3%82%8a%ef%bc%93

%e7%a8%b2%e5%88%88%e3%82%8a%ef%bc%94

%e7%a8%b2%e5%88%88%e3%82%8a%ef%bc%95

%e7%a8%b2%e5%88%88%e3%82%8a%ef%bc%96

関連する記事
食物科生 田植え体験!!
9月17日(土) 稲の生育状況

平成28年度もみじ会運動会

$
0
0

附属高校において運動会が実施されました。今年度は本校初めての取り組みとして園児やふくしまキッズマンとのコラボもあり、全生徒が楽しみ、例年以上の盛り上がりをみせました。雨により、午後は障害物競走のみの実施となりましたが、クラス、そして学年が一致団結し、心に残る運動会となったようです。

%e9%81%8b%e5%8b%95%e4%bc%9a%ef%bc%91

%e9%81%8b%e5%8b%95%e4%bc%9a%ef%bc%92

%e9%81%8b%e5%8b%95%e4%bc%9a%ef%bc%94

%e9%81%8b%e5%8b%95%e4%bc%9a%ef%bc%95

%e9%81%8b%e5%8b%95%e4%bc%9a%ef%bc%96

%e9%81%8b%e5%8b%95%e4%bc%9a%ef%bc%97


生徒会新役員任命式

$
0
0

 9月29日(木)、先日生徒会役員選挙にて当選した新生徒会役員に対する任命式が行われました。後期より生徒会役員8名にて新たにスタートいたします。学園創立70周年という節目に任命された新役員達ですが、附属高校の顔として自覚と誇りを持ち、責任を全うしてもらいたいです。

新役員への校長訓示(左)、任命状授与(中央)、任命式後の記念写真(左)

新役員への校長訓示(左)、任命状授与(中央)、任命式後の記念写真(右)

「もみじ会」準備!

$
0
0

 いよいよ明日に迫った本学園の「もみじ会」に向け、全生徒が準備をしています。学習成果の発表の場として皆さんに楽しんでもらえるよう、各クラス・各科・生徒一人一人が活動中です。
 10月1日(土)・2日(日)、皆様のご来場を心よりお待ちしております!

第1学年準備の様子

第1学年準備の様子

第2・3学年準備の様子

第2・3学年準備の様子

美術科・音楽科準備の様子

美術科・音楽科準備の様子

音楽科・食物科準備の様子

音楽科・食物科準備の様子

「もみじ会」開幕!

$
0
0

 本日10月1日(土)より、本学園生徒・学生の学習成果の発表の場である、「もみじ会」が開催しております。
 午前9時半に開場式が学園正門にて行われ、その後、各発表ブースともに賑わっております。下記リンクより、本学園第二・三体育館(高校校舎内)における、各部活動の発表時間がご覧になれますので、皆様お誘い合わせの上、ぜひご来場ください。

img_4185
img_4176
img_4173
H28 もみじ会 第二・三体育館 部活動等発表日程

もみじ会演奏会

$
0
0

本日10時30分より、郡山女子大学短期大学部音楽科、郡山女子大学附属高等学校音楽科・合唱部による「もみじ会演奏会」が開催されます。ぜひ、郡山女子大学建学記念講堂へ足をお運びください。

h28%e3%82%82%e3%81%bf%e3%81%98%e4%bc%9a%e6%bc%94%e5%a5%8f%e4%bc%9a

関連する記事

「もみじ会」開催!

「もみじ会」準備!

本学園「もみじ会」へのご来校御礼

$
0
0

10月1日(土)、2日(日)に、本学園生徒・学生の学習成果の発表の場である「もみじ会」が開催されました。
 当初、天候等が心配されましたが、天気にも恵まれ、多くのお客様にご来場いただきました。本当にありがとうございます。今回、ブログでは、もみじ会の一部ではありますが、写真を通して紹介させていただきます。

%ef%bc%91%e5%b9%b4%e7%94%9f

%ef%bc%92%e5%b9%b4%e7%94%9f%e2%91%a0

%e9%9f%b3%e6%a5%bd%e7%a7%91

%e7%be%8e%e8%a1%93%e9%83%a8

%e9%a3%9f%e7%89%a9%e7%a7%91

img_3718

%e6%96%b0%e4%bd%93%e6%93%8d%e9%83%a8

%e3%83%9e%e3%83%bc%e3%83%81%e3%83%b3%e3%82%b0%e3%83%90%e3%83%b3%e3%83%89

%e8%8c%b6%e6%9b%b8%e8%8f%af

関連する記事

「もみじ会」開幕!
「もみじ会」準備!
「もみじ会」運動会

音楽科「実技講習会」のお知らせ

美術科「第2回 はじめてのデッサン講習会」のお知らせ


食物科「第2回 チャレンジ☆クッキング」のお知らせ

$
0
0

お菓子作りに興味を持っている女子中学生の皆さん「チャレンジ☆クッキング」を行います。楽しく作って、おいしく食べて女子力を上げましょう。今回はクレープ作りを行います。なお、食物科のチャレンジクッキングは今年度最後となります。参加希望の生徒は気軽にご連絡ください。

%e9%a3%9f%e7%89%a9%e7%a7%91

詳細は下記PDFをご覧ください。

食物科チャレンジクッキング

関連する記事

食物科「第1回 チャレンジ☆クッキング」

音楽科「第1回 実技講習会」

$
0
0

 中学生を対象とした音楽科「第1回 実技講習会」を実施しました。多くの中学生に受講頂きありがとうございます。音取りなど全体での指導の後、生徒それぞれの専門へ分かれ個別の指導が行われました。

%e9%9f%b3%e6%a5%bd%e7%a7%91%e5%ae%9f%e6%8a%80%e8%ac%9b%e7%bf%92%e4%bc%9a%ef%bc%91

%e9%9f%b3%e6%a5%bd%e7%a7%91%e5%ae%9f%e6%8a%80%e8%ac%9b%e7%bf%92%e4%bc%9a%ef%bc%92

%e9%9f%b3%e6%a5%bd%e7%a7%91%e5%ae%9f%e6%8a%80%e8%ac%9b%e7%bf%92%e4%bc%9a%ef%bc%93

 次回は12月11日(日)に音楽科「第2回 実技講習会」の実施を予定しております。ご希望の中学生はこちらまでよろしくお願いします。

 また、10月30日(日)には、入試内容説明会・個別相談会も実施します。参加希望の生徒はこちらをクリックし、FAX用紙をダウンロードの上、お申込みください。

美術科「第2回 はじめてのデッサン講習会」

$
0
0

 中学生を対象に「第2回 はじめてのデッサン講習会」を行いました。雨により足元の悪い中ではありましたが、たくさんの中学生に来校してもらいました。ありがとうございます。
 鉛筆の持ち方をはじめ、デッサンの基礎について丁寧に指導があり、中学生の皆さんは熱心に取り組んでいました。

%e7%be%8e%e8%a1%93%e7%a7%91%e3%81%af%e3%81%98%e3%82%81%e3%81%a6%e3%81%ae%e3%83%87%e3%83%83%e3%82%b5%e3%83%b3%e8%ac%9b%e7%bf%92%e4%bc%9a%ef%bc%91

 中には第1回に引き続き講習会を受講した中学生もおり、1回目よりもレベルの高い課題へ挑戦していました。

%e7%be%8e%e8%a1%93%e7%a7%91%e3%81%af%e3%81%98%e3%82%81%e3%81%a6%e3%81%ae%e3%83%87%e3%83%83%e3%82%b5%e3%83%b3%e8%ac%9b%e7%bf%92%e4%bc%9a%ef%bc%92

 次回の講習会は11月12日(土)、12月11日(日)に行われ、「入試対応デッサン講習編」となります。ご希望の中学生はこちらまでよろしくお願いします。

 なお、今月は10月30日(日)には入試内容説明会・個別相談会を実施します。参加希望の生徒はこちらをクリックし、FAX用紙をダウンロードの上、お申込みください。

食物科「第2回 チャレンジ☆クッキング」

$
0
0

 中学生を対象とした「第2回 チャレンジ☆クッキング」を実施しました。参加した中学生は、クレープ作りに挑戦しました。前回に引き続き、アシスタントを務めたのは頼りになる食物科3年生の皆さんです。クレープを食べたことがあっても、ここまで本格的なクレープを調理した経験のある中学生はいなかったようで楽しみながら作っていました。

%e3%83%81%e3%83%a3%e3%83%ac%e3%83%b3%e3%82%b8%e3%82%af%e3%83%83%e3%82%ad%e3%83%b3%e3%82%b0%ef%bc%91

%e3%83%81%e3%83%a3%e3%83%ac%e3%83%b3%e3%82%b8%e3%82%af%e3%83%83%e3%82%ad%e3%83%b3%e3%82%b0%ef%bc%92

%e3%83%81%e3%83%a3%e3%83%ac%e3%83%b3%e3%82%b8%e3%82%af%e3%83%83%e3%82%ad%e3%83%b3%e3%82%b0%ef%bc%93

%e3%83%81%e3%83%a3%e3%83%ac%e3%83%b3%e3%82%b8%e3%82%af%e3%83%83%e3%82%ad%e3%83%b3%e3%82%b0%ef%bc%94

 今年度の「チャレンジ☆クッキング」は今回をもって終了となります。参加された中学生の皆さん、本当にありがとうございました。

 なお、入試説明会・個別相談会を10月30日(日)に実施します。参加希望の生徒はこちらをクリックし、FAX用紙をダウンロードの上、お申し込みください。

日本料理「会席料理」テーブルマナー開催

$
0
0

 10月12日、食物科3年29名が郡山ビューホテルアネックス「舟津」にて、「会席料理」テーブルマナーが行われました。お料理をいただきながらのマナーはもとより、座敷での作法、座布団への座り方、襖の開け方、閉め方、お辞儀の仕方などを学びました。
 生徒達は慣れない正座に苦労していましたが、テーブルマナーについての理解を深めるとともに、松茸、里芋、栗、菊など美味しい秋の味覚を堪能しました。

%e3%83%86%e3%83%bc%e3%83%96%e3%83%ab%e3%83%9e%e3%83%8a%e3%83%bc%ef%bc%91

%e3%83%86%e3%83%bc%e3%83%96%e3%83%ab%e3%83%9e%e3%83%8a%e3%83%bc%ef%bc%92

Viewing all 2304 articles
Browse latest View live