◎マーチングバンド部
大会名:第19回 マーチング&バトンオンステージ東北大会 高校一般の部
期 日:1月31日(日)
場 所:仙台サンプラザホール
結 果:金賞(全国大会出場)
2月20日(土)に神奈川県民ホールにて行われる同全国大会に出場することが決定しました。
応援よろしくお願いします。

演奏の様子
◎美術科
平成27年度 明るい選挙啓発ポスターコンクール 高校の部
結 果:福島県審査 1等
受賞者:美術科3年 祓川 真里奈(西郷第二中出身)
◎マーチングバンド部
大会名:第19回 マーチング&バトンオンステージ東北大会 高校一般の部
期 日:1月31日(日)
場 所:仙台サンプラザホール
結 果:金賞(全国大会出場)
2月20日(土)に神奈川県民ホールにて行われる同全国大会に出場することが決定しました。
応援よろしくお願いします。
演奏の様子
◎美術科
平成27年度 明るい選挙啓発ポスターコンクール 高校の部
結 果:福島県審査 1等
受賞者:美術科3年 祓川 真里奈(西郷第二中出身)
2月から3月にかけて多くの部活動と生徒が、各種全国大会に出場します。
生徒の皆さん、保護者の皆様、また卒業生の皆様、附属高校生の応援よろしくお願いいたします。
◎バレーボール部
大会名: 第21回全国私立高等学校男女バレーボール選手権(さくら大会)
期 日: 3月22日(火)~25日(金)
場 所: 東京都町田市 町田市立総合体育館(メイン会場)他
◎ハンドボール部
大会名: 第39回全国高等学校ハンドボール選抜大会
期 日: 3月24日(木)~29日(火)
場 所: 兵庫県神戸市 グリーンアリーナ神戸(メイン会場)他
2月5日~7日に行われた、第39回東北高等学校ハンドボール選抜大会にて、初優勝を飾り、全国大会出場を決めました。
◎マーチングバンド部
大会名: 第15回マーチングステージ全国大会
期 日: 2月20日(土)
場 所: 神奈川県 神奈川県民ホール
◎合唱部
大会名: 第9回声楽アンサンブルコンテスト全国大会2016
期 日: 3月18日(金)~21日(月)本校の出場は19日(土)
場 所: 福島市 福島市音楽堂
◎卓球部
大会名: 第43回全国高等学校選抜卓球大会
女子シングルスに出場
期 日: 3月25日(金)~28日(月)
場 所: 郡山市 郡山総合体育館
出場者: 普通科1年 菊田 茉奈(北信中出身)
◎食物科
大会名:第14回 インスタントラーメンオリジナル料理コンテスト2016全国大会
期 日:2月11日(木・祝)
場 所:東京都 女子栄養大学
出場者:食物科2年 齋藤 海帆 (郡山三中出身)
第27回 郡山女子大学附属高等学校長杯中学校女子バレーボール大会
(期 日) 平成28年2月20日(土)
(会 場) 郡山女子大学附属高等学校 学園第3体育館
(結 果) 1位 渡利中学校
2位 福島第三中学校
3位 東北中学校・郡山第七中学校
今年度で27回を数える「郡山女子大学附属高等学校長杯中学校女子バレーボール大会」は、特色ある私学として本校の教育に対する理解を広めることを第一の目的とし、あわせて地域の中学校のバレーボール技術の向上を目指して開催されました。
参加チームは、福島県中学生バレーボール選手権大会出場チーム及び附属高校バレーボール部員の出身中学校を主として、12チームが参加し熱い戦いを繰り広げました。
PDFファイルです。ダウンロードし、ご利用ください。
決勝トーナメント結果
リーグ戦結果
大会名: 第15回マーチングステージ全国大会 高校・一般の部
期 日: 2月20日(土)
場 所: 神奈川県 神奈川県民ホール
結 果: 優秀賞
曲目 ショスタコーヴィッチ作曲
『祝典序曲』 『ノヴォロシスクの鐘』 『交響曲 第5番 4楽章』
今年度私たちマーチングバンド部は、「夢=ありがとう」をスローガンに掲げ活動してきました。人は誰しも夢を持ち、その夢は限りなく続くもので、夢は叶えるものであると信じ、日々の練習に励んできました。今回、全国大会に出場し、講評者特別賞をいただくことができたのは、いつも支えてくれる家族や卒業生、応援して下さる地域の方々のおかげだと心から感謝しています。本当にありがとうございました。今後も地域に根付いた活動を行いながら、私たちの新しい夢を追いかけていきたいと思います。
大会の様子
夢=ありがとう
2月29日(月)、記念講堂で3年生に感謝をこめて「予餞会」が行われました。
合唱部による合唱(左) 弓道部伝統のよさこい(右)
卓球部(左)とバレーボール部(右)の創作ダンス
クラスの創作ダンス(左) マーチングバンド部による演奏(右)
合唱部の合唱や弓道部伝統のソ-ラン節、ハンドボール部や卓球部の創作ダンス、マーチングバンド部の演奏、クラスからの創作ダンスもあり、予餞会が盛り上がりました。放送部の企画により、3年生へ贈る在校生や教職員からのメッセージを集めた映像も上演されました。
3年生の先生方による創作ダンス
予餞会の最後を締めくくったのは、3学年の先生方で行われた創作ダンスでした。普段見せない先生方の姿とのギャップに3年生は大盛り上がりでした。
三年生は全員が舞台に上がり、3年生の先生方と一緒にダンスを行いました。高校生活最後の楽しい一時を過ごしていました。
2月下旬になると職員室前に、お雛さまが飾られ、
附属高校の伝統が引き継がれています。
そして、卒業式の準備が始まります。
附属高校伝統の雛飾り
卒業式は下記の通り行います。保護者の皆様・ご家族の皆様には、ぜひご出席賜りますようご案内申し上げます。
記
日時:平成28年3月3日(木)
9:00 保護者受付開始
9:40 卒業生入場
9:50 奏楽
10:00 開式
場所:建学記念講堂(受付は建学記念講堂正面入口となります。)
3月3日(木)桃の節句に、第57回卒業式が厳粛に執り行われ、普通科・音楽科・美術科・食物科の3年生が希望を胸に、学び舎を巣立って行きました。
多数のご来賓のご臨席を賜り、保護者・在校生・教職員の見守る中、校長先生から卒業証書が授与されました。
卒業証書授与
「学園長賞」受賞
3年間のそれぞれの思い出を胸に、附属生の誇りを持って活躍するよう期待しています。
卒業生答辞
涙…涙…の校歌斉唱
新たな道への巣立ちです。幸多かれとお祈りいたします。
ご卒業、おめでとうございます。
高校第19回生(昭和52年度卒業)の数澤真理氏が、本年度より校長に就任した佐々木貞子校長を訪ねてくださいました。卒業生の皆さん、どうぞ母校においでください。
数澤真理さんと佐々木貞子校長(平成28年4月19日)
ご挨拶 佐々木貞子
平成28年4月1日付で、郡山女子大学附属高等学校の校長に就任しました。
微力ながら母校の一層の発展のため、情熱を持って教職員とともに地域に愛される学校創りに邁進いたす覚悟でございます。
今後ともご指導・ご協力を賜りますようお願い申し上げます。
平成28年4月5日 福島民報掲載
平成28年4月6日福島民報掲載
平成28年4月14日福島民友掲載
4月15日(金)に生徒会主催の新入生歓迎会が行われました。新入生の皆さんは先輩たちの迫力と創意工夫を凝らしたパフォーマンスに笑顔いっぱいでした。緊張していた新入生も気持ちがほぐれたように見えました。
バレーボール部左側 新体操部右側
弓道部は伝統のよさこい踊りを披露し、美術部は、教頭を交えダンスを披露しました。
弓道部左側 美術部右側
合唱部やマーチングバンド部の演奏、バレーボール部、食物科2年による創作ダンス、新体操の演技など多くのクラス・部活動が工夫を凝らし、新入生を歓迎しました。
食物科2年左側 マーチングバンド部右側
皆さんの入学を心から歓迎します。新入生のみなさん,郡山女子大学附属高等学校で大いに学び,素敵な高校生活を送りましょう。
学校法人郡山開成学園創立70周年記念式典が、建学記念講堂において行われました。
理事長先生の式辞では、「開物成務」から「開成」の歴史についてお話がありました。式典後、学園の未来を象徴するような「快晴」でした。
大学短大高校の校旗(左) 理事長・学園長式辞(右)
また、記念式典歌は教職員と生徒が全員で歌いました。
学生・生徒による記念式典歌(左) 故関口富左名誉学園長が作詞した「吾子よ」を歌う教職員(右)
式典に華を添える開成学園オーケストラ
伝統の「祝菓子」
校長は、「卒業生の皆様、ありがとうございます。皆様のお励ましにお応えできるよう、さらに気を引きしめて母校の発展に力を尽くして参ります。」と話しています。
新緑の候、保護者の皆様におかれましてはご健勝にてお過ごしのことと拝察申し上げます。
さて、本校におきましては、4月29日が登校日となります。日程につきましては下記の通りです。
4月29日(金)昭和の日 登校日
第一学年
13:10~14:00 授業参観
14:10~16:00 教育懇談会
第二学年
13:10~14:00 授業参観
14:10~16:00 修学旅行説明会
第三学年 平常授業
※全学年 5校時目 授業参観となりますのでお越しください。
5校時目の時間割についうては下記のリンクよりPDFにてご確認ください。
平成28年4月29日 授業参観時間割
なお、当日は郡山シティマラソン、ラーメンショーが開催されるため、市役所から自衛隊までの桜通りが通行止め(午前中)になるなど、混雑が予想されますので、お気を付けてお越し下さい。
郡山警察署から3名の講師の方をお招きして、「交通安全教室」を開催いたしました。
講師の方と演劇部の生徒たちが日々の登下校に潜む危険についての劇を実演し、日常生活の中に危険があることを学び、事故にあった際の適切な対応について学ぶことができました。
ゴールデンウィークから開催される「平成28年度 福島県高等学校体育大会 県南地区大会」の会場と日時をお知らせします。
この大会は、全国高等学校総合体育大会(通称インターハイ)へとつながる、高校生にとりましてとても大切な大会です。
生徒たちに温かいご声援をよろしくお願いします。
上記のファイルは下のリンクよりPDFをダウンロードして使用してください。
よろしくお願いします。
平成25年度卒業の菅野葵さん(三春中出身)が来校しました。
菅野さんは専門学校在学時にロサンゼルスやラスベガスにダンス留学した経験を活かし、郡山でダンス教室「ダンスハニービート」をスタートさせました。ダンスを通して、福島県を元気にしたい!と、表現力や体のケアについて指導しています。
夢を追いかける姿は、とても素敵ですね。
皆さん、菅野さんへの応援をよろしくお願いします。
平成28年4月29日 福島民報掲載
株式会社トンボ東京支社 坂本 梨乃 先生を講師としてお招きし、「制服の着こなし方」と題した講座が行われました。
講座の様子
「人の第一印象は七秒で決まる。また、見た目から中身が判断されてしまう」
また、「制服は、身分証であり、学校を代表するものである。自分の評価ではなく、高校の評価になってしまう。」と教えて頂きました。
生徒達は、坂本先生のお話を聞きながら、制服の意味を再認識し、一人ひとりが学校の代表であるということを自覚しているようでした。
普段何気なく着ている制服ですが、美しく制服を着こなすとともに、振る舞いに品格が表れるよう期待しています。
坂本先生ありがとうございました。
国際ソロプチミストアメリカ日本北リジョン30周年記念事業である「ガールズサポート」は、女子高生を対象に夢の実現のために必要な経済的支援を提供することにより、夢を切り拓き社会へ貢献できる女性をサポートしている。
「夢の実現に向けて」という作文を書き、評価された3年大井川羽美さん、高津麻衣さんの2名が入賞を果たし、表彰された。