Quantcast
Channel: 郡山女子大学附属高等学校
Viewing all 2304 articles
Browse latest View live

学校見学会

$
0
0

平成27年 第1回:7月20日(月・祝) 第2回:7月26日(日)
「学校見学会」に多くの中学生が来校しました。

県内各地から多くの中学生、保護者の皆様にご来校いただきまして、ありがとうございました。

生徒代表による学校紹介や歓迎レセプションの後、施設見学、また部活動体験などに参加し、附属高校の素敵な一面をリアルに感じていただけたものと思います。

平成27年度の「学校見学会」の様子を紹介します。

全体説明会(左)と創学館にてフーコーの振り子を見学(右)

全体説明会(左)と創学館にてフーコーの振り子を見学(右)

在校生と中学生の交流会の様子

在校生と中学生の交流会の様子

弓道部(左)とバレーボール部(右)の部活動体験

弓道部(左)とバレーボール部(右)の部活動体験


マーチングバンド部「ちびっこうねめまつり」 「第51回郡山うねめまつり」に参加

$
0
0

「ちびっこうねめまつり」
「第51回郡山うねめまつり ミスうねめ先導パレード」に参加!

8月6日にちびっこうねめまつり、7日にうねめまつりでマーチングバンド部がパレードを行ってきました。沿道で観てくださっていた地域の皆さまからの「頑張れ-」「かっこいい」という声援と拍手に元気づけられ、生徒たちは凜々しい姿でパレードを行っていました。

パレードの様子

パレードの様子

ちびっこうねめまつりでは、イトーヨーカドーの駐車場で、小さな子ども達のかわいらしい拍手と、歓声に元気をもらいながら演奏演技を行いました。うねめまつりでは、「ミスうねめ先導パレード」をさせていただき、緊張した面持ちでしたが、とても思い出に残るパレードとなりました。

イトーヨーカドーの駐車場にて演奏

イトーヨーカドーの駐車場にて演奏

今回のパレードは、炎天下での演奏となったため、くじけそうになりながらも、地域の方々のあたたかいご声援に支えられて演奏演技することができました。本当にありがとうございました。

地域の皆さまと一体となれるこのような機会をいただくことができ、とても嬉しく思っています。
今後も地域に根付いた活動をし、私たちから元気を発信できるように頑張りますので、見かけた際には是非声をかけて下さい!!

準大賞 うねめ踊り流し

$
0
0

うねめ踊り流し 準大賞 受賞

準大賞 受賞

準大賞 受賞

郡山市の夏を彩る「第51回郡山うねめまつり」に8月7日、郡山女子大学・同短期大学部・附属高校・附属幼稚園・同窓会から約550人が郡山駅前通りをメーンにした「うねめ踊り流し」に参加しました。
kgc-uneme02

学生・生徒・園児・教職員は新うねめ音頭に合わせて生の会った踊りを披露しました。沿道には保護者や学校関係者、市民の方々が大勢詰めかけ盛んな拍手と声援を送り、夏祭りに花を添えました。kgc-uneme03

第8回 山形大学高校生朗読コンクール

$
0
0

第8回 山形大学高校生朗読コンクール 第1位及び第3位

 9月13日(日)に、東北6県の74名の応募の中から、本校放送部の松本みさとさん(食物科3年)と上遠野ももさん(普通科2年)が選ばれ、本選に出場しました。
 結果は、松本さんが見事第1位!上遠野さんも第3位に入りました。
 松本さんは、「NHK杯では思うような結果が出せずに悔しい思いをしましたが、雪辱が果たせて本当に幸せです!」と喜びを語ってくれました。
 また、上遠野さんも、「信じられない気持ちでいっぱいです。この結果を秋の総合文化祭県大会にも繋げられたら最高です!」と笑顔で話してくれました。
 これからも、厳しい練習に耐え、努力をしてまいりますので、皆様の応援をよろしくお願い致します。

上遠野さん(左)と松本さん(右)

上遠野さん(左)と松本さん(右)

第69回 もみじ会のご案内

$
0
0

第69回学校法人郡山開成学園「もみじ会」のご案内

 本年は、「地域社会の復旧と創生をめざして」をメーンテーマとし、本学園の「もみじ会」を下記により開催いたします。
 
高校統一テーマ
「Dream -叶えよう夢を、はばたこう未来に!-」
をもとに、本校の教育成果の全容を公開いたします。

ぜひ、ご来校下さいますようご案内いたします。

第1日 10月3日(土) 午前9時~午後4時(受付終了午後3時半)
第2日 10月4日(日) 午前9時~午後3時半(受付終了午後3時)

なお、同窓会総会が10月4日(日) 13時~14時に開催されます。

H27 もみじ会

もみじ会・ご来校の御礼

$
0
0

平成27年度 第69回 もみじ会「地域社会の復旧と創生をめざして」
10月3日(土)、4日(日)に、
第69回 もみじ会 高校の部 「Dream -叶えよう夢を、はばたこう未来に!-」
を高校統一テーマとして実施いたしました。
各クラス、部活動、委員会など、参加団体がそれぞれに工夫を凝らした学習の成果を発表することができました。一般公開の日には、保護者の方々をはじめ、地域の方、卒業生、他校生、中学生、小学生など、とても多くの方にご来場いただき、大いに盛り上がりました。
多くのみなさまのご来場ありがとうございました。
一般公開の様子です。

開場式の様子

開場式の様子

弓道部とマーチングバンド部による発表

弓道部とマーチングバンド部による発表

バレーボール部(右)とハンドボール部(左)の体験教室

バレーボール部(右)とハンドボール部(左)の体験教室

3年生のクラス展示

3年生のクラス展示

美術科の作品展

美術科の作品展

合唱部による演奏披露(左)と書道体験(右)

合唱部による演奏披露(左)と書道体験(右)

食物科「どんぐり食堂」の様子

食物科「どんぐり食堂」の様子

同窓会総会とバザーの様子

同窓会総会とバザーの様子

10月 月間予定表

$
0
0

10月の行事予定です。

10月予定表

10月予定表

10月の予定表をダウンロードしてお使いいただくこともできます。

10月予定表

平成28年度 入試情報

$
0
0

平成28年度の生徒募集案内についてお知らせします。

kgc-nyushi01

平成28年度 生徒募集要項をご覧いただくには、こちらから

入学者選考用調査書の書式ファイルのダウンロードは、こちらから

出願手続きにつきまして、疑問点がる場合には、問い合わせ先として
総務部入試係まで連絡をお願いいたします。

電話  024-932-4352(高校直通)
FAX 024-933-1959


特別教養講座(森まさこ参議院議員)

$
0
0

特別教養講座が開催され、森まさこ参議院議員をお迎えし、『女性が輝く社会に向けて』 と題した講演会ありました。

初めに、森さんは、自分が福島県の出身であること、みんなと同じ高校生の娘がいることなど、親近感のわく話題から、弁護士になるきっかけを話してくださいました。

森まさこ参議院議員

森まさこ参議院議員

続いて、講演のテーマである「女性が輝く社会に向けて」について、森前大臣が担当されていた、女性が子どもを産んでも働きやすい社会にするための法整備のこと、女性が活躍できるような仕組みを作ってくれていることなど、裏話等もご披露いただきながら、聴衆を全く飽きさせず講演をしてくださいました。

森まさこさん、ご講演ありがとうございました。

美術科 生徒作品展(in モルティ)

$
0
0

「郡山女子大学附属高等学校 美術科生徒作品展」in MOLTIについて

郡山駅前モルティ(西口再開発(株)MOLTI様) 1階展示スペースにて、附属高校美術科1、2年生による作品展を下記の通り開催いたします。
授業で制作した作品を中心に展示いたしました。ご高覧頂ければ幸いに存じます。

            記
1 場所:モルティ 1階 展示スペース
2 日時:平成27年10月24日(土)~10月31日(日)

展内の様子

展内の様子(昨年度)

女子力 Weekly

$
0
0

このページでは、附属高校の活躍を紹介していきます。

◎ 卓球部 
第70回東北高校卓球大会1次予選会(東北選抜合宿) 12/24~27
  福島県代表 金澤綾花(2の2) 菊田茉菜(1の1)
全国高校選抜大会 女子シングルスの部 菊田茉菜(1の1) 出場

◎ 新体操部
 東北新人体育大会 個人総合第2位 渡邉柚芽理(1の3) クラブ1位 リボン2位

◎ ハンドボール部
 県新人ハンドボール大会 優勝 (団体2年連続)

◎ 科学部
 県総合文化祭自然科学部門 化学部門「人工イクラの合成とその膜の強度の研究」 最優秀賞
 平成28年度全国総合文化祭出場

◎平成27年度福島県高等学校新人体育大会 剣道競技
優勝 団体

◎平成27年度 牛乳・乳製品利用料理コンクール 福島県大会
優良賞 伊藤 紫音(食物科1年)
優良賞 浅倉 冴美(食物科3年)

◎第20回福島県高等学校新人放送コンテスト
アナウンス部門
佳作 宗形 美沙季(普通科1年) 東北大会出場

テレビキャンペーン部門
優秀 郡山女子大学附属高校 東北大会出場

速報! 修学旅行2015 第1日目

$
0
0

修学旅行第1日目
11月24日(火)から、広島、大阪、京都を巡る修学旅行に出発しました。

郡山駅での出発式(左)  東京駅にて(右)

郡山駅での出発式(左)  東京駅にて(右)

広島「宮島口駅」(左)  フェリー乗り場(右)

広島「宮島口駅」(左)  フェリー乗り場(右)

宮島内の様子

宮島内の様子

1日目は、広島の宮島にて、世界遺産「厳島神社」を見学しました。お天気にも恵まれ、生徒たちは思い思いに散策していました。潮の満ち引きもタイミングよく、鳥居の近くまで行き、鳥居に触れたり、記念撮影をしたりと、その素晴らしさを体験していました。

kgc-SR-01-3

散策後、チャーター船「銀河」に乗船し、広島市内のホテルに宿泊します。

チャーター船「銀河」に乗船し、クルーズ

チャーター船「銀河」に乗船し、クルーズ

広島グランドプリンスホテルに到着

広島グランドプリンスホテルに到着

ホテルに着くころには、もう日も落ちていましたが、その暗闇の中でもひときわ目立つホテルの大きさに生徒たちも驚きを隠せません。
ホテルに到着後、すぐに夕食を取り、夕食後には明日誕生日を迎える生徒へサプライズ誕生日会。

会場も大盛りあがり

会場も大盛りあがり

その後、平和学習の一環として、戦争を実際に体験した矢野美耶古先生に貴重な体験談を講話していただきました。

矢野美耶古先生の講話の様子

矢野美耶古先生の講話の様子

戦後70周年を迎えた今年、矢野美耶古先生からその悲惨さと、今まだ残る戦争の傷跡のお話を聞き、生徒たちも何かを感じ、どこか通じるところもあり、話の内容をメモする姿が印象的でした。

保護者のみなさま、1日目は無事に宮島に到着しました。みんな楽しく過ごしているようです。明日は、広島平和記念公園(原爆ドームや記念資料館)にて平和学習、午後からはお待ちかねのUSJ(ユニバーサル・スタジオ・ジャパン)に行って参ります。

速報! 修学旅行2015 第2日目

$
0
0

今日の広島は、今年1番の冷え込みとなったそうですが、郡山よりも暖かい感じがしました。
海沿いということもあって、風も冷たく、雨もぱらついていて今日1日の天気が心配でした。

朝6時の様子(左)  朝食(右)

朝6時の様子(左)  朝食(右)

午前中は平和記念公園内の原爆ドーム、原爆資料館などを訪れ平和について学びました。
小雨が降る中の見学で、原爆ドーム周辺をゆっくりと見学することができませんでした。

原爆ドーム(左)  「原爆の子の像」の前で黙とうをささげる(右)

原爆ドーム(左)  「原爆の子の像」の前で黙とうをささげる(右)

「原爆の子の像」に千羽鶴を捧げる(左)  慰霊碑より原爆ドームを臨む生徒たち(右)

「原爆の子の像」に千羽鶴を捧げる(左)  慰霊碑より原爆ドームを臨む生徒たち(右)

資料館の様子

資料館の様子

事前学習で学んだ、学習内容を思い出しながら、資料館の見学を充実させていました。
・千羽鶴について(佐々木禎子さんの話)
・路面電車について(映像による学習)
・前日の矢野美耶古先生の講話
原爆ドームや記念碑、広島平和記念資料館を見て、どのように感じたのでしょう。
一人ひとりが見て、感じ、想い、人として成長してくれることを期待したいと思います。

さて、平和学習を終え、広島を後にし、大阪へ移動してきました。
待ちに待ったUSJ(ユニバーサル・スタジオ・ジャパン)での楽しいひと時です。

あいにくの天気でした・・・

あいにくの天気でした・・・

クリスマスバージョンに彩られた園内は、「雨」という天気も忘れさせてくれる最高のひと時でした。

人気の「ハリーポッター」では、建物など、ハリーポッターの世界を忠実に再現していました。教室では見られない笑顔で生徒達は楽しんでいました!保護者の皆様におかれましては、後程ゆっくりとお土産話を聞いていただければと思います。
天気が悪く、体調を崩さないかと心配されましたが、生徒たちはみな元気に過ごしています。

明日は3日目。普通科は古都・奈良から京都へ。音楽・美術科は奈良見学の後、夜は京都コンサートホールでチェコ・フィルのコンサートに。食物科は京都を見学しながら、比叡山延暦寺で精進料理についても学習してまいります。

速報! 修学旅行2015 第3日目

$
0
0

修学旅行 第3日目
本日から普通科、音楽・美術科、食物科が3つのコースに分かれ、それぞれ特徴ある行程の1日となりました。

◎普通科
興福寺⇒奈良公園⇒薬師寺⇒知恩院⇒円山公園(祇園散策)⇒高台寺(ライトアップ)

奈良公園・東大寺にてシカとたわむる!

奈良公園・東大寺にてシカとたわむる!

薬師寺境内で“有難い”講話をいただく

薬師寺境内で“有難い”講話をいただく

京都 祇園で夕食(左上)、そして紅葉の高台寺境内のライトアップ

京都 祇園で夕食(左上)、そして紅葉の高台寺境内のライトアップ

◎音楽・美術科
法隆寺⇒奈良公園⇒興福寺⇒唐招提寺⇒薬師寺⇒チェコ・フィルハーモニーコンサート

法隆寺 見学中

法隆寺 見学中

唐招提寺の瓦

唐招提寺の瓦

薬師寺 講話

薬師寺 講話

チェコ・フィルハーモニーコンサート会場

チェコ・フィルハーモニーコンサート会場

◎食物科
金閣寺⇒北野天満宮⇒比叡山延暦寺(昼食:精進料理)⇒南禅寺⇒円山公園(祇園散策)⇒高台寺(ライトアップ)

 鹿苑寺金閣を見学(左)  水面に移る逆さ金閣(右)


鹿苑寺金閣を見学(左)  水面に移る逆さ金閣(右)

北野天満宮 学問の神様に何をお願いしたのか!?

北野天満宮 学問の神様に何をお願いしたのか!?

比叡山延暦寺(左)  昼食:精進料理を学ぶ(右)

比叡山延暦寺(左)  昼食:精進料理を学ぶ(右)

速報! 修学旅行2015 第4日目

$
0
0

修学旅行 第4日目
普通科はタクシー研修、音楽・美術科、食物科が独自のコースに分かれ行動しました。

◎普通科
京都市内班別タクシー研修⇒宿舎にて夕食後、舞妓鑑賞会

班別研修で着付け体験

班別研修で着付け体験

◎音楽・美術科
金閣寺⇒竜安寺⇒清水寺⇒三十三間堂⇒東寺⇒祇園:美登幸(夕食と舞妓鑑賞会)⇒河村能舞台

竜安寺の石庭

竜安寺の石庭

清水寺にて

清水寺にて

東寺 五重の塔 天気に恵まれました

東寺 五重の塔 天気に恵まれました

河村能舞台 能楽おもしろ講座(左)  舞台に上がり能楽を体験しました(右)

河村能舞台 能楽おもしろ講座(左)  舞台に上がり能楽を体験しました(右)

◎食物科
月桂冠大倉記念館 → 黄檗山・萬福寺 → 福寿園宇治工房 
                  → 錦市場 → 京菓子資料館 → 祇園:美登幸(夕食と舞妓鑑賞会)

月桂冠 酒香房にて  「杉玉」の説明を受ける(右)

月桂冠 酒香房にて  「杉玉」の説明を受ける(右)

黄檗山・萬福寺にて布袋様にご挨拶(左) 普茶料理について学習しました(右)

黄檗山・萬福寺にて布袋様にご挨拶(左) 普茶料理について学習しました(右)

福寿園宇治工房にて抹茶体験

福寿園宇治工房にて抹茶体験

祇園:美登幸にて京料理を学習しながら、舞妓さんの踊りを鑑賞

祇園:美登幸にて京料理を学習しながら、舞妓さんの踊りを鑑賞

修学旅行もいよいよ残すところあと1日となりました。

普通科は、清水寺⇒三十三間堂⇒一休庵にて昼食、
音楽・美術科は浜松市楽器博物館。
食物科は清水寺・祇園:花咲萬治郎にて麩料理について学習、見学します。

各科、東京駅にて合流し、郡山に向かいます。
郡山駅到着は18:18を予定しております。


速報! 修学旅行2015 第5日目

$
0
0

修学旅行 第5日目
普通科は清水寺から三十三間堂、智積院の一休庵にて昼食。
食物科は清水寺・祇園:花咲萬治郎にて麩料理について学習。
音楽・美術科は、浜松市楽器博物館にて見学後、アクトシティを散策・昼食。

その後、各科、東京駅にて合流し、郡山に向かいます。
郡山駅到着は18:18を予定しております。

18時19分 予定通り、郡山に到着しました。

あっという間の修学旅行も終了です。
仲間との楽しい時間、そして歴史や文化を学び感じた5日間になりました。

修学旅行委員長 代表挨拶 「充実した5日間でした」

修学旅行委員長 代表挨拶 「充実した5日間でした」

◎5日目の様子

 清水寺 舞台と周辺の散策をしました。


清水寺 舞台と周辺の散策をしました。

清水の舞台を下から見ました(左)  音羽の滝(右)

清水の舞台を下から見ました(左)  音羽の滝(右)


東京に向かいます(左)   松井本館さん2日間お世話になりました(右)

東京に向かいます(左)   松井本館さん2日間お世話になりました(右)

浜松市楽器博物館にて

浜松市楽器博物館にて

松井本館の皆様、2日間大変お世話になりました。
また、京都駅でのお見送り、ありがとうございました。

卒業発表会(音楽科・美術科・食物科)

$
0
0

郡山女子大学附属高等学校 平成27年度 卒業発表会のお知らせ

◎美術科 卒業作品展
  日時:平成27年12月2日(水)~6日(日) 9:00~16:00
  場所:郡山女子大学建学記念講堂内ギャラリー

◎食物科 卒業発表会
  日時:平成27年12月5日(土) 10:00~15:00
  場所:郡山女子大学附属高等学校 食物科調理室・試食室

◎音楽科 卒業演奏会
  日時:平成27年12月5日(土) 13:30開演
  場所:郡山女子大学建学記念講堂大ホール

美術科・食物科・音楽科の3年生が附属高校で学んだ集大成を、上記の日程で、発表いたします。

皆様、ぜひ発表会場においでいただき、3年間の学びの集大成をご覧いただけますようご案内申し上げます。

H27-kgc-sotu00001

女子力 Weekly1月①

$
0
0

◎ハンドボール部
期 日:1月10日(日)
大会名:第39回東北高校ハンドボール選抜大会県代表決定戦
結 果:優勝

昨年11月に行われた県新人大会の上位4校で争われるため四強大会とも言われています。
本校は創部三年目ながら2年連続で優勝を勝ち取り、大会連覇を果たしました。
2月4日(木)より、岩手県花巻市で行われる東北大会出場します。
応援よろしくお願いします。

◎音楽科

音楽科1年 中谷仁絵(安積中出身)

期 日:1月7~9日
大会名:第17回ショパン国際ピアノコンクール全国大会
結 果:奨励賞

以上の結果により、1月14日(木)に東京で行われる、第17回ショパン国際ピアノコンクールin Asia(アジア大会)に出場します。応援よろしくお願いします。

平成28年度 入試速報!

$
0
0

このサイトに掲載している合格者発表では、各入学者選考会における合格者受験番号を掲載します。

掲載期間:平成28年1月27日(水)12:00 ~ 平成28年2月3日(水)

注意事項等
・ホームページによる合格発表は、 速報としてお知らせするものであり、あくまで補助的な手段とお考えください。保護者あての合格通知書、当該中学校長あての選考結果通知書、並びに本校内に掲示している合格者受験番号表をもって正式な通知となりますのでご了承ください。
・電話、メール等による合否の問い合わせはご遠慮ください。

→ 合格者番号一覧(終了しました)

女子力Weekly1月②

$
0
0

◎食物科 インスタントラーメンコンテスト全国大会出場
大会名:第14回 インスタントラーメンオリジナル料理コンテスト2016全国大会出場
期 日:2月11日(木・祝)
出場者:食物科2年 齋藤 海帆 (郡山三中出身)

齋藤さんは、東京の女子栄養大学にて行われる、インスタントラーメンオリジナル料理コンテスト全国大会出場することが決定いたしました。
作品名は「福が満開!!彩り野菜とサーモンのホワイトラーメン」です。コンテストでの活躍を期待したいと思います。

福が満開!!彩り野菜とサーモンのホワイトラーメン

福が満開!!彩り野菜とサーモンのホワイトラーメン

◎バレーボール部
大会名:第49回福島県高等学校新人体育大会バレーボール競技  
期 日:1月23日~25日
結 果:優勝(2年ぶり11回目)
2月6・7日に福島県福島市のあづま総合体育館で行われる第5回東北高等学校新人バレーボール選手権大会に福島県代表として出場することが決定いたしました。

◎剣道部
大会名:第35回福島県高等学校選抜剣道優勝大会
場 所:郡山総合体育館
期 日:1月23日
結 果:ベスト8

Viewing all 2304 articles
Browse latest View live