食物科 しめ縄講習会
食物科3年生を対象に、11月22日(金)、本校多目的室において「しめ縄講習会」を実施しました。講習会では、守山じめの継承者である熊田三夫先生、熊田マツ先生をお招きしご説明をいただきました。また、しめ縄には稲刈り体験で収穫 […]
View Articleテニス部 新人戦県南地区予選 シングルス栁沼さん、橋本さん第3位
本校テニス部は、11月23日(土)から24日(日)に福島空港公園テニスコートにおいて行われた「県南ジュニアシングルス選手権」へ出場しました。普通科2年栁沼妃花里さん、普通科1年橋本和恵さんがともに第3位となりました。また […]
View Article春高バレー応援ツアーについて
本校バレーボール部が、「第72回全日本バレーボール高等学校選手権大会福島県代表決定戦」に出場し、4年連続21回目の優勝を果たすことができました。1月初旬に開催される春高バレーへの出場が決まり、現在本校生を中心に応援ツアー […]
View Article新体操部 東北高校新体操選抜大会 団体3位
第27回東北高等学校新体操選抜大会が11月21日(木)から23日(土)まで山形県総合運動公園体育館において行われ、団体では長谷川愛乃さん、鈴木怜奈さん、渡邉美理彩さん、大橋萌さん、萩原萌さんら1年生チームで出場し、見事第 […]
View Article修学旅行第1日目②
修学旅行中の第2学年は無事に成田空港に到着し、22時00分にJL-782便に搭乗しハワイに向けて出発します。初日は、ドールプランテーションやビショップ博物館など、市内を観光する予定です。 関連する記事 修学旅行第1日目 […]
View Article修学旅行第2日目①
修学旅行中の第2学年は無事にハワイへと到着し、ドールプランテーションを見学後、ホノルル市内において昼食を楽しんでいます。 関連する記事 修学旅行第1日目① 修学旅行第1日目②
View Article修学旅行第2日目②
修学旅行中の第2学年はビショップ博物館においてハワイ語やフラダンス、ウクレレの体験を行いました。ハワイの文化に触れることで、国際豊かな感性を育むことができました。 関連する記事 修学旅行第1日目① 修学旅行第1日目② […]
View Article修学旅行第3日目①
修学旅行中の第2学年は第3日目の行程に入りました。パールハーバーを訪れ、平和について学びを深めています。プリンセス達は時差を感じさせないくらい元気で、このあとハワイ大学へ向かいキャンパスツアーを行う予定です。 関連する […]
View Article修学旅行第3日目②
修学旅行中の第2学年は、ハワイ大学においてキャンパスツアーを行い、現地の大学生らと交流をしました。その後、中華料理店で夕食をとっています。 関連する記事 修学旅行第1日目① 修学旅行第1日目② 修学旅行第2日目① 修学 […]
View Article修学旅行第4日目
修学旅行中の第2学年はハワイ滞在3日目となり、いよいよ研修最終日を迎えます。今日も最高の天気に恵まれ、ハワイの大自然に触れる旅に出かけます。笑顔いっぱいのプリンセスたちは、これからダイヤモンドヘッドやモアナルアガーデン […]
View Article修学旅行第5日目
修学旅行中の第2学年は全日程を終え、4時30分(現地時間10時15分)発の飛行機で成田に向けて出発しました。プリンセスたちは、ハワイでの最後の時間を名残惜しそうに、買い物をしたり、記念撮影などをしたりしました。 帰り […]
View Article食物科1年今泉さん 福鍋料理コンクール 優秀賞
「2019福鍋・満腹絶倒計画」の2次審査が開かれ、食物科1年の今泉結愛さん(田村市立都路中出身)親子が出場しました。今泉さんは、地元田村市産の団子や豆腐、野菜をつかった「トリガラスープ香る米粉だんごの愛情鍋」を作り優秀賞 […]
View Articleバレーボール部 春高バレーの組み合わせ決まる
春高バレーの組合わせが決定しました。佐賀県代表鳥栖商業で、1月5日13時15分から試合開始予定です。なお、応援バスツアーの締め切りも今週末までとなりますので、興味のある方は下記リンクよりお申込みください。 関連する記事 […]
View Article音楽科・美術科・食物科 卒業発表会が今週末に迫る
音楽科・美術科・食物科の三年間の集大成となる卒業発表会がいよいよ今週末になりました。三科の生徒達には緊張の様子が見られ、本番に向けての準備が進められています。 また、卒業発表会について取材を受け、その内容が福島民報へ […]
View Article修学旅行続編 卒業生訪問
第2学年修学旅行は、大きな実りとともに無事帰国し、安堵しております。ご協力いただきました皆様に、心から御礼申し上げます。旅行期間中、ホノルル在住の卒業生がホテルを訪問してくださいました。 22年前に本校英語コースを卒 […]
View Article